特定の操作による、既知のエラー表示や期待しないであろう挙動・登録が失敗するケース(例:ユーザー登録をCSVインポートで行ったが登録が完了できない)をまとめています。
※2025年4月7日 現在
対象機能 | 操作 | 挙動・結果 | 参考・解決策 |
ログイン(パスワード) | セキュリオにログインしようと複数回試み、パスワードを複数回間違える | アカウントがロックされます。アカウントロックの解除通知の送付 | アカウントがブロックされました |
ログイン(SSO) | セキュリオに登録のないメールアドレスや属性のユーザーがシングルサインオンをしようとする | 401エラーが表示される | セキュリオにログインしようとすると401エラーが表示される |
ログイン | SAMLを有効にする・パスワードログインを有効にする・アカウントがロックされる | アカウントロックの解除通知の送付されない・組織管理者がログインできない | お問い合わせください |
ユーザー管理・登録 | UTF-8以外のファイル形式でCSVをアップロードする | ユーザー登録を完了できない・受付画面に該当の行がッ表示されない | CSVインポートによる、ユーザー登録・更新が失敗します。原因を教えてください。 |
ユーザー管理・登録 | CSVファイルに引用符('や")・改行・環境依存文字を含んだ状態でCSVをアップロードする | ユーザー登録を完了できない・500 Internal Server Errorが表示される | CSVインポートによる、ユーザー登録・更新が失敗します。原因を教えてください。 |
ユーザー管理・ユーザー権限管理 | 組織管理者に割り当てたユーザーの状態を「無効」にする | そのユーザーがログインできなくなる・セキュリオの管理・更新その他の操作ができない状態になる | ユーザー登録時の「有効」「無効」について教えてください。 |
ユーザー管理・登録 | CSVファイルの1行目を「管理ID」~「削除」以外の列に指定する(文言を記入してインポートする) | ユーザー登録を完了できない | ユーザー管理にある「CSVインポート」について教えてください |
グループ管理・登録 | CSVファイルの1行目を「管理ID」~「部門コード」以外の列に指定する(文言を記入してインポートする) | グループ登録を完了できない | グループ管理にある「CSVインポート」(まとめてインポート)について教えてください |
ユーザー管理・登録 | CSVファイルの「メールアドレス」と「名前」の列を空欄にする | ユーザー登録・更新・削除を更新できない | ユーザー管理にある「CSVインポート」について教えてください |
ユーザー管理・登録 | 存在しない、有効ではないメールアドレスを入力する | ユーザー登録を完了できない | ユーザー管理にある「CSVインポート」について教えてください |
ユーザー管理・登録 | セキュリオに存在しないあらたなユーザー、または過去に削除したユーザーの登録時に、CSVファイルに管理IDを含んでインポートする | ユーザー登録を完了できない | ユーザー管理にある「CSVインポート」について教えてください |
ユーザー管理・登録 | 「メールアドレス」と「名前」の列を空欄にする | ユーザー登録・更新・削除を更新できない | ユーザー管理にある「CSVインポート」について教えてください |
ユーザー管理・登録 | CSVファイルを用いてユーザーを削除したい場合に、「削除」の列に1を記入しない | ユーザーを削除できない | ユーザー管理にある「CSVインポート」について教えてください |
ユーザー管理・登録 | すでにセキュリオにと登録済み・存在しているユーザーを登録しようとする | エラーコード「CFG-640」を表示 | CFG-640といったエラーが表示されます |
eラーニングv2・標的型攻撃メール訓練・セキュリティアウェアネス | 配信対象者選択のCSVファイルの1行目を「メールアドレス」以外に指定する | 配信対象者の設定を完了できない | 配信対象者をCSVで取り込む方法について |
eラーニングv2・標的型攻撃メール訓練・セキュリティアウェアネス | 特定の文字列を挿入する | 問題などが登録できない(画面左下に赤色のエラーメッセージが表示) | お問い合わせください |
標的型攻撃メール訓練 | 送信元ドメインをメールの受信サーバ等でホワイトリスト登録・テストを行わずに訓練を行う | 訓練メールが届かない・検疫を通過できない・自動で既読・クリック等の統計が取得される | 標的型攻撃メール訓練を実施する前に確認しておくことまとめ |
標的型攻撃メール訓練 |
メールを開いていないのに、クリックもしていないのに、それらの判定がされる |
訓練結果での、クリック判定 | 訓練対象者が訓練メールを自ら閲覧・クリックしていないにもかかわらず、既読・開封判定がされる場合 |
標的型攻撃メール訓練 |
訓練の配信対象者に過去に配信したことのあるレッスンを「開封者にレッスンを配信」で設定する |
訓練に引っかかったユーザーにレッスンを配信できない | 標的型攻撃メール訓練で「開封者にレッスンを配信」を設定しても、レッスンが配信されません |
eラーニングv2 |
過去に配信したことがあるユーザーに、同じレッスンを配信しようとする |
レッスンを配信できない | レッスンを同じユーザーに複数回、配信はできますか? |
eラーニングv2 |
過去に配信したことがあるユーザーに、同じカリキュラムを配信しようとする |
カリキュラムを配信できない | カリキュラムを同じユーザーに複数回、配信できますか? |
eラーニングv2 |
カリキュラムの配信対象者と、それに含まれるレッスンの配信対象者とが完全に重複した状態で配信予約をする |
カリキュラムの配信予約が失敗する | カリキュラムの配信設定時に「予約失敗」になるケース |
eラーニングv2 |
カリキュラムに含まれる複数のレッスンのうちの一部が、一部のユーザーに過去に配信されている |
カリキュラム配信時に、一部のユーザーではそのカリキュラムに含まれるすべてのレッスンが配信されない | カリキュラムの配信設定時に「予約失敗」になるケース |
eラーニングv2 |
ほかのカリキュラムAに登録されているレッスンを、ほかのカリキュラムBに登録しようとする |
カリキュラムBに当該のレッスンが登録対象として表示されない | カリキュラムに既存のレッスンを登録しようとすると、登録したいレッスンが表示されない |
セキュリティアウェアネス |
管理者が、トライアルや部内テストの時の配信を残しておく |
スコアが極端に低くなる | 該当する配信を削除してください |
セキュリティアウェアネス |
ユーザー管理で、ユーザーを登録する |
新たに追加したユーザーが、セキュリティアウェアネスの配信対象者として追加されず配信されない | セキュリティアウェアネスの配信済みの配信への配信対象者の追加について |