フィッシング報告機能をご利用いただく際の、管理者が行う各メーラーへのインストール手順や転送での報告設定、および報告者向けの案内や報告方法についてまとめています。
それぞれのメーラーの利用環境に応じて、インストールや報告の方法をご確認ください。
①アドイン・アドオンをインストールする
Outlook(Graph版)の場合
- 対応しているOutlookのバージョン等の情報については下記をご参照ください
- フィッシング報告 Outlookアドインについての情報が知りたい
- インストール手順
- GRAPH Outlook アドインを認証する方法
- フィッシング報告 / Microsoft 365 管理センターから Graph Outlook アドインのインストールをする
- https://teachme.jp/3233/manuals/31982366
Gmailの場合
- 対応しているGmailのバージョン等の情報については下記をご参照ください
- フィッシング報告 Gmailアドオンについての情報が知りたい
- インストール手順
- フィッシング報告 / [Google Workspace] フィッシング報告機能のアドインをインストールをする
- https://teachme.jp/3233/manuals/23705124
メールの「転送による報告」を報告に用いる場合
- Outlookアドイン/Gmailアドオンを用いず、「転送による報告」によって、報告をしていただく事が可能です。
- 設定方法
- 「転送による報告」について知りたい(管理者向け)
- 設定いただいたあと、転送メールアドレスを、報告するユーザーに周知ください
②報告を行うユーザーに報告方法を周知する
管理者は、あらかじめ、それぞれの報告方法を確認し、確認方法を報告を行うユーザーに周知ください。
Outlook(Graph版)の場合
- 【Outlook】受信したメールから不審メールを報告する方法(報告者向け)
Gmailの場合
- 【Gmail】受信したメールから不審メールを報告する方法(報告者向け)
メールの「転送による報告」を報告に用いる場合
- ①で生成したメールアドレスを報告を行うユーザーに周知ください
- 報告方法
- メールの転送で、怪しいメールを報告する方法(報告者向け)
③報告されたメールを確認する
各報告方法に共通
- ユーザーから報告された不審メールの確認ポイント(管理者向け)
- 報告されたユーザーにセキュリオのチャットを通してコメントを行う
- フィッシング報告 / 報告されたメールにチャットで返信する
- https://teachme.jp/3233/manuals/33020135
- ※セキュリオ上での見え方はチャットですが、報告者にはメールで通知されます
- フィッシング報告 / 報告されたメールにチャットで返信する