変更する通知のなかの対象によって、できることが異なります。
対象 | 可否 |
件名・本文の編集 | 可 |
通知対象ユーザー・グループの特定・絞り込み | 不可 |
通知タイミングの変更 | 一部可能 |
配信済みの通知メールの取り消し・取りやめ | 不可 |
通知メールの件名・本文の編集
通知メールの内容(件名・本文)の設定ついては、セキュリオ画面右上の「設定」>「通知設定」>「組織設定」より行えます。
- 通知設定/通知メールの文面を編集する
- eラーニングv2の通知の編集画面
通知タイミングの変更
- 初回の受講依頼メールの通知のタイミングの変更は、レッスンなどの配信予約日時が訪れる前であれば変更が可能です。初回の受講依頼メールは、配信予約日時と同一になるためです。
- レッスン・カリキュラム配信後の、受講期限前や後の受講催促のタイミングは、あらかじめ設定された日時が訪れる前であれば、当該のレッスン・カリキュラムの「配信設定」より変更が可能です。
- 通知タイミングを追加する、といったことがいたしかねます。追加で受講者への受講催促の通知をしたい場合は、手動で行ってください。
- 受講依頼の通知メールを再送したい
- 受講依頼の通知メールを再送したい
- 標準受講設定(すべてのレッスンやカリキュラムに標準的に初期値として設定される値)の受講期限や通知タイミングについては、eラーニングv2>設定 より設定ください。
通知メールの対象(ユーザー・グループ)の特定
管理者側で特定のグループや配信対象者ごとに通知の有無を選択するといったことはできかねます。
ユーザー個々人に対して個別に通知を受け取りたくない、配信したくないといった場合、以下の方法が考えられます。
- 対象のユーザーの状態を「無効」にする
- ただし、この場合、eラーニングv2のレッスンやカリキュラム自体も配信がされません
- 管理者側で、セキュリオ設定>通知設定>組織設定にて、「すべてのユーザーによる通知設定を許可する」に設定し、ユーザー個々人の通知設定(個人設定)で、eラーニングv2に関する通知設定をOFFにする
通知の取り消し
一度配信された通知の取り消しはできかねます。